戻る
指 導 指 針
チームを育てるのでなく、個を育てる。
人として、より大きく育てる。
・“個”を育てる
‘CREATION(創造)・IMAGENATION(想像)’2つの‘そうぞうりょく’を豊かに
個性を尊重する、コーチの考えを押し付けない(プレーヤーズファースト)
上辺だけでない確かな技術の習得(トラップ、キック、ドリブル、判断等)
低学年
サッカーとの出会い―自分とボール
サッカー=遊び⇒⇒サッカーは楽しい
いろいろな体の動かし方を知る。
遊びの中で自然に技術を習得
中学年
本当の意味でのサッカーとの出会い―自分と相手とボール、自分たちとボール
やや専門的な技術の習得(基礎練習の比率を徐々に増やす)
小さなグループでのプレー、判断力の必要性
ゴールデンエイジに入る
高学年
サッカープレーヤーとして―チームの中の自分
今までの技術の定着
意図的なプレー(自分で判断したプレー)を増やす
グループ戦術を意識、技術を試合で生かせる
・ 人としてより大きく
フェアプレーの精神を育む(礼儀、態度)
仲間を思いやる、信頼する
自分自身で判断する
サッカーを通じて相手とぶつかることで、痛み、程度を知り、チームという集団の中で過ごすことにより、仲間の大切さを知り、周りと自分とは違うことを受け入れ、勝ち負けを経験することで、悔しさ、喜びを感じる。そういったたくさんの感情の中で、他人を思いやる気持ちや、我慢すること、礼儀、態度等を覚えてもらう。
―――サッカーは子供を大人にし
大人を紳士にする――― ドイツことわざ
一部JFA指導ガイドラインより抜粋